人形焼き 日本橋人形町から全国に広まったお菓子

更新日:

人形焼きは、東京日本橋人形町を発祥とする和菓子だ。

 

カステラ生地を金型で焼いた、一口サイズのお菓子だ。

 

小倉あんをたっぷり入れて、ふっくら焼くのが人形焼きの特徴になる。

 

明治の頃は、七福神の全身像を描いた金型が用いられていたが、現在は顔だけの型で焼かれている。

 

顔のアップの方が、あんがギッシリ詰め込めて良いと言うことらしい。

 

一方、浅草の人形焼きは、浅草名物の雷門などのモチーフで作られている。

 

また名古屋や大阪などでも、ご当地モチーフの人形焼きが作られていて、中にはハローキティなどのキャラクター人形焼きもあるらしい。

 

人形焼きは東京発祥の銘菓だが、こういう風に様々なモチーフで作られているんやね。。


人形焼き 動画で紹介

人形焼き 動画

七福神の人形焼き。

人形焼き 動画

こんなにあんこを山盛り入れて焼くんやね。

 

人形焼き おとりよせ 通販(楽天市場・広告)

 

 

東京土産 おとりよせ 通販(楽天市場・広告)

 

Supported by 楽天ウェブサービス


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット