食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと

キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと > 調味料の秘密 調味料のうんちく > キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密
≪ 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密 

広告


このページの目次
  • 希少糖(きしょうとう)とは
    • 希少糖の特徴(1) 虫歯になりにくい
    • 希少糖の特徴(2) 吸収されにくい、エネルギーになりにくい
    • 希少糖の通販

希少糖(きしょうとう)とは

更新日:2020/03/09

希少糖(きしょうとう)とは、自然界に存在はするが、あまり生産されていない糖類のことだ。

 

キシリトール、エリスリトール、プシコースなどといった甘味料が、希少糖にあたる。

 

希少糖の種類

光学異性体の糖など。

L-グルコース、L-リボース、D-アロース、D-タガトース、D-プシコース

食品に含まれる甘み成分だが、わずかしか存在しない糖として、次のような物が挙げられる。

キシリトール、エリスリトール、ソルボース、アルトロース、タロース、イドース、グロース

ということで、このページでは、希少糖についてまとめる。



 

希少糖の特徴(1) 虫歯になりにくい

希少糖にも様々あるが、虫歯の原因になりにくいのが、キシリトールやエリスリトールだ。

 

キシリトールは、白樺などに含まれる糖類で、虫歯になりにくいと言うことで、ガムなどに使われてるね。

 

一方、エリスリトールは、醤油や味噌に含まれる糖アルコールで、メロンやブドウ、ナシなどにも含まれる甘み成分で、こちらも甘味料として販売されている。

 

エリスリトールは、体内に吸収されてもエネルギーとして利用されにくいため、ダイエット用甘味料としても使われている。

 

希少糖の特徴(2) 吸収されにくい、エネルギーになりにくい

エリスリトール、プシコースは、ダイエットに使われる甘味料だ。

 

エリスリトール(エリトリトール)とは

エリスリトール (erythritol)は、エリトリトールとも呼ばれ、醤油の甘み成分だ。

 

メロン、ブドウ、ナシなどにも含まれており、天然の甘みである。

 

エリスリトールの甘みは砂糖(ショ糖)に似ていて自然な甘みだ。

 

歯垢を分解する働きもあって、なおかつ、体内に吸収されてもエネルギーになりにくい。

 

エリスリトールは、ブドウ糖を発酵させることによって大量生産ができるようになったため、ダイエット食品などに使われる。

 

プシコースとは

プシコースは、フルクトース(果糖)と微妙に異なる構造をした糖だ。

 

甘みは砂糖(ショ糖)の70%前後だが、0.3%程度しかエネルギーとして利用されない。

 

そのため、肥満治療やダイエット目的で使われる。

 

インスリンの分泌を促したり、動脈硬化を抑える働きをするという報告もある。

 

プシコースは、フルクトースから生産することができ、さらにプシコースから他の希少糖を作り出す出発点でもある。

 

希少糖の通販

メタボ対策に期待されているプシコースはまだまだ大量生産が難しく、価格も高い。

 

そのため、一般のスーパーなどにはなかなか並ばないね。

 

これはエリスリトールも同じで、通販でないと買えない。

 

キシリトール 通販(楽天市場・広告)

 

エリスリトール 通販(楽天市場・広告)

プシコース 通販(楽天市場・広告)

広告



≪ 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密 
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング やわらかダイニング

≪ 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密 

キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密関連ページ

醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
甘口醤油 九州の醤油はなぜ甘い?
たまり醤油 再仕込み醤油 刺身にピッタリ
鰹節の「節」って何? 花かつおと鰹節、味が全然違うのはなぜ?
宗田節(そうだぶし) プロが使う鰹節の秘密
アゴ出汁 日本海の出汁と言ったらこれ!
練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


カテゴリ

  • スーパー夜物語 スーパーに並ぶ食品とか機械とか
  • 人気メニューの秘密 食のうんちく
  • 人気スイーツの秘密 お菓子のうんちく
  • 全国 ご当地ラーメン 人気のラーメンチェーン
  • 減塩でアンチエイジング 低塩分・低糖質ランキング

知ってるようで知らない 野菜の秘密

  • 知ってるようで知らない 野菜の秘密
  • 金時人参 紫人参 ニンジンの色の違いって何?
  • ベビーキャロット ニンジン菜 小さくても栄養たっぷり
  • ジャガイモって、ナスやトマトの仲間って知ってた?
  • ベビーコーン、コーンスプラウト 普通のトウモロコシとどうちがう?
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜

知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

  • 知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

知ってるようで知らない 魚介類のこと

  • 知ってるようで知らない 魚介類のこと
  • ブラックタイガーって何エビ?
  • 車海老は、なぜ高い? 大正海老、牛海老、バナメイエビ
  • 伊勢エビとロブスター、オマール海老は何が違う?

調味料の秘密

  • 調味料の秘密 調味料のうんちく
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 甘口醤油 九州の醤油はなぜ甘い?
  • たまり醤油 再仕込み醤油 刺身にピッタリ
  • 鰹節の「節」って何? 花かつおと鰹節、味が全然違うのはなぜ?
  • 宗田節(そうだぶし) プロが使う鰹節の秘密
  • アゴ出汁 日本海の出汁と言ったらこれ!
  • 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密
  • キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

健康関連リンク

  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
最新記事
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2023 食材の秘密 知ってるようで知らない食材のことAll Rights Reserved.