食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと

ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜

ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜

食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと > 知ってるようで知らない 野菜の秘密 > ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜
≪ カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン  知ってるようで知らない 果物フルーツのこと≫

広告


このページの目次
  • ゴーヤはなぜ健康に良いのか
    • モモルデシン
  • 血糖値を下げる成分 チェランチン、コロソリン酸

ゴーヤはなぜ健康に良いのか

更新日:2022/07/31

ゴーヤは、サプリメント化もされている健康野菜だ。

 

日本では、沖縄県・鹿児島県・宮崎県・熊本県あたりの、暖かい地域で栽培されている。

 

ゴーヤは、「苦瓜(ニガウリ)」とも呼ばれていて、アメリカでは「bitter melon」としてサプリメントが作られている。

 

ゴーヤのサプリメントは、ゴーヤを乾燥させて、粉にしたモノを、ただカプセルに詰めただけの代物が多いが、それだけでも十分な成分を含んでいる。

ゴーヤに期待される健康効果
  • 糖尿病を予防
  • 動脈硬化を予防
  • 高血圧を予防
  • 胃の健康を保つ
  • 疲労回復効果
  • 美肌効果


モモルデシン

ゴーヤには、食物繊維やビタミンC、カリウムなどが多く、いかにも肌に良さそうな野菜だ。

 

ただ、それだけならば、わざわざ苦いゴーヤを食べる必要性は薄い。

 

ゴーヤの真価は、その苦味の中に含まれる「モモルデシン」だ。

 

モモルデシンは、体内に吸収されるとサポニンとアミノ酸に分解されるが、これが胃粘膜の保護だとか、血糖値の抑制に働くのだとか。

 

モモルデシンは肝機能を高め、血圧のコントロールにも役立つ上、血液サラサラ効果があって動脈硬化の予防にも良さそうだという。

 

また胃液の分泌量を増やし、食欲不振にも良いとか。

 

暑い沖縄の土地で食べられているだけあって、暑さをしのぐのに最適な野菜と言うことらしい。

 

沖縄県は、高血圧や糖尿病、動脈硬化などの患者数が少ないことが知られているが、これもゴーヤを常食しているお蔭なのではないかと言われている。

 

ゴーヤサプリ 通販(楽天市場・広告)

血糖値を下げる成分 チェランチン、コロソリン酸

ゴーヤに含まれるチェランチンやコロソリン酸といった成分には、血糖値を下げる効果があるそうだ。

 

チャランチンはすい臓のβ細胞にインスリンを分泌するように働きかけ、血糖値を下げるという報告がある。

 

チャランチンは、タンパク質の一種だが、血中コレステロール値を下げる働きがあり、また血糖値を上げるグルカゴンに作用して、血糖値を抑制する作用があるという。

 

一方、コロソリン酸はインスリンのような働きをして血糖値を下げると報告され、「植物インスリン」とも呼ばれている。

 

コロソリン酸は、空腹時高血糖を下げる機能が報告されており、機能性食品成分として認められている。

 

コロソリン酸のサプリは、バナバ(オオバナサルスベリ)という東南アジア原産の植物の葉っぱから抽出されたものが作られており、一般にも市販されている。

 

高血糖サポートのサプリ食品にもよく含まれていて、アメリカのサプリメント会社からも販売されている。

 

コロソリン酸 通販(楽天市場・広告)

 

Supported by 楽天ウェブサービス

 

ゴーヤには、ガン予防効果もあるという報告もあるから、これは常食しないとね。


広告



≪ カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン  知ってるようで知らない 果物フルーツのこと≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング やわらかダイニング

≪ カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン  知ってるようで知らない 果物フルーツのこと≫

ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜関連ページ

金時人参 紫人参 ニンジンの色の違いって何?
ベビーキャロット ニンジン菜 小さくても栄養たっぷり
ジャガイモって、ナスやトマトの仲間って知ってた?
ベビーコーン、コーンスプラウト 普通のトウモロコシとどうちがう?
カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


カテゴリ

  • スーパー夜物語 スーパーに並ぶ食品とか機械とか
  • 人気メニューの秘密 食のうんちく
  • 人気スイーツの秘密 お菓子のうんちく
  • 全国 ご当地ラーメン 人気のラーメンチェーン
  • 減塩でアンチエイジング 低塩分・低糖質ランキング

知ってるようで知らない 野菜の秘密

  • 知ってるようで知らない 野菜の秘密
  • 金時人参 紫人参 ニンジンの色の違いって何?
  • ベビーキャロット ニンジン菜 小さくても栄養たっぷり
  • ジャガイモって、ナスやトマトの仲間って知ってた?
  • ベビーコーン、コーンスプラウト 普通のトウモロコシとどうちがう?
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜

知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

  • 知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

知ってるようで知らない 魚介類のこと

  • 知ってるようで知らない 魚介類のこと
  • ブラックタイガーって何エビ?
  • 車海老は、なぜ高い? 大正海老、牛海老、バナメイエビ
  • 伊勢エビとロブスター、オマール海老は何が違う?

調味料の秘密

  • 調味料の秘密 調味料のうんちく
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 甘口醤油 九州の醤油はなぜ甘い?
  • たまり醤油 再仕込み醤油 刺身にピッタリ
  • 鰹節の「節」って何? 花かつおと鰹節、味が全然違うのはなぜ?
  • 宗田節(そうだぶし) プロが使う鰹節の秘密
  • アゴ出汁 日本海の出汁と言ったらこれ!
  • 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密
  • キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

健康関連リンク

  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
最新記事
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2023 食材の秘密 知ってるようで知らない食材のことAll Rights Reserved.