食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと

醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン

醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン

食材の秘密 知ってるようで知らない食材のこと > 調味料の秘密 調味料のうんちく > 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
≪ 調味料の秘密 調味料のうんちく  湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ≫

広告


このページの目次
  • 醤(じゃん)とは
    • 豆板醤、甜麺醤、XO醤 醤のいろいろ
    • 豆板醤、甜麺醤 XO醤 通販

醤(じゃん)とは

更新日:2021/02/21

醤(じゃん)とは、ペースト状の調味料のことだ。

 

豆板醤、甜麺醤、コチュジャン、XO醤など、様々な種類がある。

 

元々は、醤醢(ひしお)と言う、食品を塩漬けにして作った調味料のことを指した。

 

肉を塩漬けにして作ったモノは肉醤、魚を塩漬けにしたら魚醤(ぎょしょう)、果物や草、海藻から作ったモノは草醤、穀物から作ったものは穀醤と呼ぶ。

 

秋田の「しょっつる」、タイのナンプラー、ベトナムのニョクマム(ヌクマム)などは、魚の塩漬けから作るので魚醤だ。

 

味噌も大豆や小麦などを塩漬けにして作るので醤の一種で、味噌を造るときにできる上澄みが醤油のルーツだ。



 

豆板醤、甜麺醤、XO醤 醤のいろいろ

豆板醤(とうばんじゃん)

もともとは空豆と塩から作った醤だが、唐辛子を入れるのが定番になった。大豆や米、油などを加えることも多い。
麻婆豆腐に使う事が多い。
麻婆豆腐

 

甜麺醤(てんめんじゃん) 

小麦と塩と麹から作る醤で甘味噌とも呼ばれる。ただし大豆は使ったり使わなかったり。日本で作られている甜麺醤は、八丁味噌に砂糖などを加えて作られたモノも多い。

 

XO醤(えっくすおーじゃん)

1980年代に、香港のペニンシュラホテルの広東料理店で編み出された高級調味料。高級という意味で、XO醤(extra old)と名付けられた。
干しエビや干し貝柱、金華ハムなどの高級食材に、唐辛子、ショウガなどを加えて練り上げたもの。

 

コチュジャン

韓国料理
唐辛子とモチ米麹から作る醤。韓国料理に使われる定番調味料。

 

ナンプラー

ナンプラー
タイ王国の定番調味料。アンチョビ類(カタクチイワシ)から作る魚醤。

 

ヌクマム(ニョクマム)

ベトナム料理に使われる定番調味料。魚から作る魚醤。

 

豆板醤、甜麺醤 XO醤 通販

豆板醤 通販(楽天市場・広告)

 

甜麺醤 通販(楽天市場・広告)

 

XO醤 通販(楽天市場・広告)

 

コチュジャン 通販(楽天市場・広告)

広告



≪ 調味料の秘密 調味料のうんちく  湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング やわらかダイニング

≪ 調味料の秘密 調味料のうんちく  湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ≫

醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン関連ページ

湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
甘口醤油 九州の醤油はなぜ甘い?
たまり醤油 再仕込み醤油 刺身にピッタリ
鰹節の「節」って何? 花かつおと鰹節、味が全然違うのはなぜ?
宗田節(そうだぶし) プロが使う鰹節の秘密
アゴ出汁 日本海の出汁と言ったらこれ!
練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密
キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


カテゴリ

  • スーパー夜物語 スーパーに並ぶ食品とか機械とか
  • 人気メニューの秘密 食のうんちく
  • 人気スイーツの秘密 お菓子のうんちく
  • 全国 ご当地ラーメン 人気のラーメンチェーン
  • 減塩でアンチエイジング 低塩分・低糖質ランキング

知ってるようで知らない 野菜の秘密

  • 知ってるようで知らない 野菜の秘密
  • 金時人参 紫人参 ニンジンの色の違いって何?
  • ベビーキャロット ニンジン菜 小さくても栄養たっぷり
  • ジャガイモって、ナスやトマトの仲間って知ってた?
  • ベビーコーン、コーンスプラウト 普通のトウモロコシとどうちがう?
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜

知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

  • 知ってるようで知らない 果物フルーツのこと

知ってるようで知らない 魚介類のこと

  • 知ってるようで知らない 魚介類のこと
  • ブラックタイガーって何エビ?
  • 車海老は、なぜ高い? 大正海老、牛海老、バナメイエビ
  • 伊勢エビとロブスター、オマール海老は何が違う?

調味料の秘密

  • 調味料の秘密 調味料のうんちく
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 甘口醤油 九州の醤油はなぜ甘い?
  • たまり醤油 再仕込み醤油 刺身にピッタリ
  • 鰹節の「節」って何? 花かつおと鰹節、味が全然違うのはなぜ?
  • 宗田節(そうだぶし) プロが使う鰹節の秘密
  • アゴ出汁 日本海の出汁と言ったらこれ!
  • 練乳は、練ったミルクじゃない コンデンスミルクの秘密
  • キシリトール エリスリトール プシコース 希少糖の秘密

健康関連リンク

  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
最新記事
  • ゴーヤ アメリカでもサプリメント化されてる健康野菜
  • うすくち醤油ってなに? 関西や西日本でメジャーな醤油
  • 湯浅の醤油 たまり醤油 濃口醤油のルーツ
  • 醤(じゃん)って何? 豆板醤・甜麺醤・コチュジャン
  • カットわかめ 意外に塩分が多い理由と、アルギン酸・フコイダン

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2023 食材の秘密 知ってるようで知らない食材のことAll Rights Reserved.