広告


ピーマンは、どうやって袋詰めしているか

更新日:

ピーマンというと、通常、ビニールの袋に詰められて販売されている。

 

たいてい130グラムとか、150グラムで一袋になっている。

 

ピーマンは、一つ一つの大きさがマチマチで、形もマチマチだ。

 

細長いモノもあれば、形が歪んでいるのもたくさんある。

 

そのため、一つ一つの重量も、かなりばらついている。

 

そのためトマトや林檎みたいに一個売りというのが不可能で、バラ売りというのは滅多にない。

 

大きさがまちまちな商品を、バラで一個売りにすると、大きなモノばかり売れて、小さなモノが残ってしまうしね。

 

キュウリのバラ売りなど、たいてい最後はひょろ長いキュウリばかり残ってしまうし。

 

なのでバラ売りされるときは、「詰め放題」というような形で売られることが多い。

 

ピーマン一袋、どうやって袋詰めしているのか

 

しかしピーマンのパック作りも大変で、重量を合わせるのも難しい。

 

130グラムパックだと、ピーマン4個くらいになるが、手作業で適当に4個入れると、パックごとにかなり重量差が出来てしまう。

 

こっちは120グラムしか入ってなくて、こっちは150グラムも入っていると言ったように、一袋ごとの重量がばらつく。

 

昔の八百屋さんだと、青いカゴにピーマンを盛って、だいたいの重量を合わせると言うことも出来るが、かなり手間のかかる作業だ。

 

スーパーなどで大量にピーマンを売るような場合、手作業で重量を合わせるのは、無茶苦茶大変だ。

 

ということで、組み合わせ計量機(コンピュータスケール)という機械が開発されている。


広告

 

組み合わせ計量機 コンピュータスケール

 

ピーマンを大量に袋詰めするには、コンピュータースケールをつかった「組み合わせ計量機」で、重量を合わせて袋詰めする。

 

組み合わせ計量器というのは、簡単に言うと、ピーマンの一個ずつの重量を量って、欲しい重量に一番近くなる組み合わせを選ぶ機械だ。

 

たとえばピーマン一袋150グラムにしたい場合、個数で言うと5個くらいになるのだが、20個くらいのピーマンを用意して、それぞれの重量を量って組み合わせれば、150グラムから155グラムくらいの範囲に収まる5個の組み合わせを作ることが出来る。

 

これをコンピューターで計算して、最適の組み合わせを袋詰めしたら、またピーマンを補充して再計算を行う。

 

これは、京大の数理工学科の先生の話によると、1970年くらいにピーマンの袋詰め方法の相談を受けて、アイデアを出したと授業で言っていた。

 

そしてイシダという会社がマシンを開発して、あっと言う間に色んな分野に広まったという。

 

「誤差2g以内でピーマンを150g計量したい。」という要望が開発の契機となった組合せ計量機は、その高い計量処理能力が評価を受け、計量対象をスナック菓子、農産物、ソーセージ、詰め物や防虫剤・部品等の工業製品などにまで次々に拡大し、対象物の種類も次第に増えていきました。

はかる技術(イシダ)より引用

 

 

ピーマンの袋詰め機 動画

 

昔は、スロットが12個くらいだったが、今は20個以上のスロットで、誤差を小さくしているみたいだな。

 

組み合わせ計量機のバリエーション イシダ

 

ピーマンから始まった組み合わせ計量機も、今やお菓子では必須だし、フルーツや肉でも使っているらしい。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

広告


売れてます

広告


広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット