広告


肉や魚に付いているバーコードは

更新日:

インストアコードとは、そのお店の中だけで使っている商品のナンバーコードだ。

 

肉とか魚のパックに付いているバーコードがインストアコードで、普通の商品に付いているバーコードと同じようにレジで読み込める。

 

お店で勝手に作って貼っているバーコードが、なぜレジで読み込めるのか。

 

この当たりを説明する前に、通常のバーコードについてまとめておこう。

 

通常の商品に付いているバーコードは「JANコード」と呼ばれるモノで、Japanese Article Numberの略称だ。

 

JANコードは、JIS規格で定められている規格だけれど、実はヨーロッパのEANコード規格と同じ仕様で、国際規格のコードになっている。

 

JANコードは13ケタの数字列で、最初の二ケタが国コード、そのあとの5ケタがメーカーコードになっている。

 

【国コード(2ケタ)】+【メーカーコード(5ケタ、または7ケタ)】+【商品コード(5ケタ、または3ケタ)】+【チェックデジット(チェック用の数字)】

と言う構成だ。

 

日本のメーカーの製品であれば、49か45で始まる数字になっている。

 

因みに近年は国コードが2ケタでは足りなくなり、3ケタの国コードも使われている。

 

またチェックデジットは、読み取った数字が間違ってないかを大雑把にチェックする数字で、コレが合わないと読み取りエラーになる。


広告

JANコードは、メーカー製品に付ける商品コードだが、肉や野菜などにも使える工夫が、「インストアコード」だ。

 

インストアコードは、メーカーではなくて、販売店などが独自に使えるバーコードで、2ケタの国コードの部分を、20~29にすれば、あとは独自にコード体系を作ることができる。

 

また02で始まっているバーコードは「Non-PLU」(ノン・ピーエルユー)と呼ばれるバーコードだ。

 

02で始まるバーコードは、バーコード自体に商品価格が載っているタイプのバーコードだ。

 

通常のバーコードは、ただの13ケタの数字であり、商品名や販売価格は載っていない。

 

商品名や価格は、POSレジに接続されているコンピュータや内蔵しているメモリの中にリストがあって、そのリストから商品名や価格を見つけ出してくる。

 

これを<Price Look Up>(プライス・ルックアップ)といい、頭文字をとって「PLU(ピーエルユー)」と呼ぶ。

 

一方、02で始まるノン・ピーエルユーのコードでは、価格情報はサーバーのリストには無いので、ノン・ルックアップと呼ばれる。

 

ただ「豚肩ロース 生姜焼き用」とか「焼き鳥パック」等という商品名は、サーバーから持ってくるので、全く何も参照しないというわけではないのだが。

 

因みに、インストアコードは、最初の2ケタと末尾の1ケタ以外の10ケタの数字を、自由に設定して使うことができるので、10ケタを商品の識別コードと価格情報に振り分ける。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

広告


売れてます

広告


広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット