広告


ロースってどこの肉?

更新日:

牛肉の部位は、大きく分けるとロース・ロイン・ウデ・モモ・バラに分けられる。

 

ロースというのは和製英語らしく、ロースト用(あぶり焼き用)の略らしい。

 

硬い部位や筋が多い部位は、煮込まないと食べられないので、あぶり焼きで食べられるロース肉は、軟らかくて食べやすい肉だということだな。

 

このロースという名称は、元々焼き肉屋で使われていた言葉が一般化したモノだと言うことらしい。

 

柔らかい赤身の部位肉がロースで、上半身の背中の肉(リブ)が上ロースという風に、ずっと表記されて売られていた。

 

つまり赤身で柔らかい部位だと、何でもロースにしていたため、どこの部位なのかわからない不透明な状態だったらしい。

 

そのため現在は、

  • 肩に近い背中の肉を「肩ロース」
  • あばら骨付近の肉を「リブロース」
  • 腰肉を「ロイン(サーロイン・テンダーロイン)」
と言うように呼び分けている。

 

ということで、ロースとかロインという名前が付いている部分は、柔らかくて食べやすい部位になる。

 

逆に硬いのは、首肉・すね肉・牛バラ肉で、主にシチューなどの煮込み料理に使われる部位だ。

 

牛肉の部位一覧(希少部位以外)
  • ネック(牛首肉)
  • 肩肉
  • 肩ロース
  • リブロース
  • サーロイン
  • テンダーロイン(牛ヒレ/牛ヘレ)
  • ランプ肉
  • バラ肉
  • 牛モモ肉
  • 外もも肉
  • すね肉

広告

牛肉のカロリー 部位別カロリーランキング

肩ロース、リブロースというのは、上半身の背中の肉。

 

この当たりの部位は、霜降りになりやすい部位で、薄切りにして、すき焼きやしゃぶしゃぶなど、軽く火を通して食べることが多い。

 

リブロースなどは、ステーキや、ローストビーフなどにも使われる。

 

ロイン、サーロイン、テンダーロイン(ヒレ肉/ヘレ肉)、ランプ肉などは、腰の肉だ。

 

この当たりは柔らかい赤身肉なので、ステーキにして食べられることが多い。

 

腹の肉であるバラ肉は、脂肪が多くて硬めなので、牛丼や煮込み料理に使われる。

 

さらに硬いウデ肉(肩肉)・首の肉やスネ肉、テール(尻尾)などは、もっぱら煮込み料理に使われる。

 

牛挽肉(ミンチ)に使われるのは、首肉やスネ肉、外もも肉などの、硬くて筋が多めの部位が使われる。

 

牛コマ切れも、牛挽肉と同じ部位から作られる。

 

因みに牛肉の部位別カロリーは、次のような感じになっている。

 

牛肉の部位別カロリーランキング(100gあたりのカロリー)
  1. 牛ヒレ 223キロカロリー
  2. 牛もも 246キロカロリー(赤身のみだと191キロカロリー)
  3. ランプ 347キロカロリー(赤身のみだと211キロカロリー)
  4. 肩ロース 411キロカロリー(赤身のみだと316キロカロリー)
  5. リブロース 468キロカロリー(赤身のみだと331キロカロリー)
  6. サーロイン 498キロカロリー(赤身のみだと317キロカロリー)
豚肉と比べると、カロリーがやや高いように思えるね。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

広告


売れてます

広告


広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット