広告


プライベートブランドの歴史

更新日:

1960年頃から世の中に出始めたプライベートブランド

 

プライベートブランドとは、小売店が独自に開発して、自社店舗で販売している商品のブランドのことだ。

 

たとえば1960年代に、日の出の勢いで出店攻勢をかけていたスーパーのダイエーでは、キャプテンクックというブランドを作り、自社企画製品を製造販売していた。

 

当時の日本は高度経済成長期で、人口はどんどん増え、住宅地も広がり、スーパーもどんどん増えていた時代だった。

 

食品メーカーも増産に次ぐ増産で、インフレで商品価格もどんどん騰がっていた。

 

当時はまだモノ不足気味で、価格支配力はメーカー側にあった。

 

なのでスーパーなどの小売店は、メーカーの作る大量生産品を仕入れ、ただそれを店に並べて売るだけだった。

 

大量に仕入れたい商品があっても、人気商品の生産量は限られてるので、いかに人気商品を大量に仕入れるかが、バイヤーの腕の見せ所だった。

 

そんな中で誕生したのが、プライベートブランドだったわけだ。

 

プライベートブランドの強みは、圧倒的な価格訴求力だった。

 

スーパーは価格訴求力、つまり「良い商品を安く売る」ことを、ミッション(使命)としている業態だから、なんとか商品を安く仕入れたい。

 

ところが人気商品はメーカー側に価格支配力があるため、なかなかそう簡単に安くは仕入れられない。

 

ということで「人気商品の代替品」として、プライベートブランドを作り、割安な価格でそれを売り始めたって事らしい。

 


広告

長期不況で変わるメーカーの態度

小売店は、可能な限り、人気商品を安く店に並べたい。

 

しかし人気商品の価格は、メーカー側に価格支配力があるため、仕入れ価格を下げることは難しい。

 

そこで登場したのが、プライベートブランドの商品だ。

 

プライベートブランド商品は、自社で企画開発するため、メーカーと価格交渉する必要が無く、売りたい値段で、売りたい数だけ、勝手に作って売ればよい。

 

ナショナルブランドのメーカーであれば、商品開発や生産だけでなく、営業部員が足で稼いで販路を広げたり、テレビやラジオでCMを流したりという販売コストや営業コストが必要になる。

 

しかしプライベートブランドは、自社店舗で売るための商品であり、また人気商品の「代替品」であるため、対外的な営業コストもほとんどかからない。

 

全く新しい商品なら、その商品の良さを、消費者に根気よくアピールする必要があるが、人気商品のバッタ物であればそれも必要が無い。

 

というわけで、プライベートブランドというのは、人気商品や定番商品の二級品として、永らく扱われてきた。

 

ところが90年代のバブル崩壊以降の不況で、次第にプライベートブランドの価値が上昇した。

 

というのもプライベートブランド商品の生産を、大手メーカーが引き受け始めたからだ。

 

不況と高齢化でモノが売れなくなり、すっかり買い手市場になってしまったため、確実に売り上げが見込めるOEM生産に、本格的に参入しだしたのだそして最大手メーカーも、型落ち商品を、低価格商品として開発して売り始めた。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

広告


売れてます

広告


広告
糖質制限メニューを宅配で
nosh-ナッシュ
生協の宅配 ぱるシステム
食材宅配
目的別宅配メニュー
ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット